体幹て重要
健康とかそういう意味でなく、体幹て重要。
それはもう、こんなに違うのと思うくらい、違う。
別に経験者でもなんでもなく、
動く芸術が好きなのでここのところ毎日バレエの動画を見ているだけなのですが。
なんとなく聞き覚えのあるバリエーション、
なんとなく名前を覚えてしまったバリエーションなんかがあると
ついついそれを追ってしまうんですね。
そうしたらびっくり。
同じバリエーションなのに、人と踊り方でこんなにも違うの(⚪️⚪️;)
漫画とかではそういう描写がよくあるけれど
実感したのは初めてでびっくりしました。
ちなみに衝撃を受けたダンサーは
マリインスキーバレエのマリア・ホーレワさん。
ワガノワバレエ学校の動画を漁っているときに知ったのですが、
今じゃ大のお気に入りダンサーです。
腕の置く位置から置き方、首の傾け方まで、
とにかく上半身で描く空間が広い。
手の動きに上品さと優雅さを感じてしまいました。
あと音の取り方。
音にピタッと合うというよりも、すっと合わせてさらに余韻を残すような。
動きに無理がなく自然な感じがして見ていて気持ちがいい。
とてもストイックな身体で惚れます。
動画に合わせてトレーニングするぞ!
という気概は二日で潰えましたがね…ふふふ。